はてな この問題を解決してください。http://www.hatena.ne.jp/1124291242最後にまとめられた解決、イワシをみても、どれもすっきりしません。私がすっきり理解できる方法を教えてください。

問題の問題であるhttp://www.hatena.ne.jp/1124291242を引用すると

10人の旅行者がホテルに泊まろうとしていた。
ところが、ホテルにはあいにく9部屋しか空いていなかった。
そこでマネージャーは名案を思い付いた。
マネージャーは最初の客に言った。
「Aさん、ロビーでしばらくお待ちになってください。
後ほどお部屋にご案内します。」
そして、マネージャーは先ず、
1001号室に2人目の客を案内し、
1002号室に3人目の客を、
1003号には4人目、1004号には5人目、
1005号には6人目、1006号には7人目、
1007号には8人目、1008号には9人目を案内した。
そして、Aさんのところへ戻ってきていった。
「お待たせしました。1009号室にご案内いたします。」

な、なぜ・・・?

最後の、な、なぜ・・・?がまさかのミステリーっぽくて良いですね。

ところで、何が"なぜ"なのか良く分かりません。10人に旅行者ですから、A〜Jさんと名づけます。部屋は1001号室から1009号室までで、それぞれ案内された部屋と対応させると。

  • A-1009
  • B-1001
  • C-1002
  • D-1003
  • E-1004
  • F-1005
  • G-1006
  • H-1007
  • I-1008
  • J-部屋なし

というわけで、10人目のJさんが無視されてるかわいそうな状況です。この問題は10人目の客を忘れてるから、マネージャーの名案は全然名案じゃないじゃん!つまり、"なぜ"は全然名案じゃないのにわざわざAさんを待たせて1009号室に案内した理由が分からないから"なせ"なんだなと言う回答だと思うのですが、id:x2popさん的には納得がいかず、IQサプリのもやっとボールを投げつけたい気分のようです。id:x2popさん的には10人目の無視され余ったJさんも宿泊できるような劇的なアイディアがあればすっきりするんじゃないでしょうか。

とりあえず、他の回答も見てみるとAさんとJさんはカップルだった。Aさんは妊娠していた、あるいはJさんはAさんの子供だった。と言うのがありますが、これらの回答はは論理パズルとしてはすっきりしないものがありますね。それならば、それを仄めかす問題文であるはずです。あるいは1009号室はツインでそれ以外がダブルだったならば、この回答でも良い気がしますが、それならば最初からAさんとJさんを1009号室に案内すればよいわけで、このAさんとJさんを1009号室に案内したという回答ではAさんを最後に1009号室に案内した意味がありません。
マネージャーがホテルのマネージャーではなく、旅行者のマネージャーつまりJ=マネージャーと言う回答。この場合も結局Jは泊まる部屋が無いのです。
なんとしてもJを部屋に泊めたい場合はヒルベルトのホテルに泊めるという方法がありますが、この場合部屋が無限にないといけませんし、ヒルベルトのホテルで空き部屋を作るには既に宿泊している人に部屋を移ってもらわないといけないので、今回のマネージャーの操作では空き部屋が生じないのですよね。

問題文には「10人の旅行者」であるから10人目であるJ=ホテルの住人という回答は無しであり、「ホテルに泊まろうとしていた」「9部屋しか空いていなかった」という条件もあるのでなんとしてもホテルに泊めなければならない。しかし、部屋は9部屋しかないんだから物理的に10人を泊めるのは無理である(ツイン、ダブルは考えない)。無い袖は振れないように無い部屋には泊まれない。無から部屋を生じることもありません。しかし、マネージャーとしてはできるだけたくさんの旅行者を泊めて、より多くの宿泊料を取りたいのでなんとか10人泊めたい所です。ここはやはり日本の古典に則り、風呂屋の下駄の理論を展開するしかありません。風呂屋の下駄の理論とは、
銭湯で自分の下駄がなくなってもとりあえず誰かの下駄Aを履く。
下駄Aの持ち主は下駄が無いのでとりあえず誰かの下駄Bを履く。
以下繰り返し・・・
最後に残ったのは風呂屋だから下駄はいらないという理論です。
つまり、この理屈で行くと、Bを1002号室に泊める・・・最後は部屋がありませんがマネージャー自身なので問題なし。ってダメだよ!これじゃマネージャーの部屋を客室にしましたという回答ではないか。
問題文をよく読み返してみると10番目の客であるはずのJについては全然触れられていない。量子力学的に考えると観測することによって物事の状態が決まります。所謂不確定性原理です。これは何も量子というミクロな世界だけで観察されるものではなく、有名な話としてシュレディンガーの猫が挙げられます。要約すると、観測するまでは猫が死んでいるのか生きているのか分からない。むしろ、観測する前に猫は死んでもいるし、生きてもいる両方の状態をとっているということです。これを今回の件に当てはめると、10番目の客Jはマネージャーから観測されていません。つまり、10番目の客Jは宿泊もしているし、宿泊もしてない。こんな曖昧な状態では、10番目の客Jから宿泊料は取れませんが、そこはさらに量子力学的見地を拡大解釈し、10番目の客Jを宿泊した状態で観測すれば晴れて宿泊料をとることが出来ます。また、宿泊客は1部屋に1人なのでフェルミ粒子的な振る舞いをすると考えられます。このように考えるとパウリの排他原理に反し、1部屋に2人をを泊めることはできません。そんな折は、スピンを逆転させるなり、極低温にしBCS理論によるクーパー対を造れば何の問題もありません。
なるほど、量子力学を基にした名案であります。

ところで巷では男も女も巨乳に必死です。男、巨乳を揉まんと欲し、女、巨乳にならんと欲す。なぜ巨乳はあれほどまでに人を惑わすのでしょうか?

テーマが壮大なために中々回答できず更新も滞っておりましたが、このままではダメだと問題に真正面から取り組んでみようと思います。
ところで、どれくらいからが巨乳なんでしょうか?定義が曖昧なんですけど、巨乳 - Wikipediaによると、一般にはDカップ以上だとか。まぁ妥当な所かなぁと思われますが、では男が好きな胸のサイズはどれくらいなんでしょう。はてな あなたの好みの胸のサイズは?によるとCカップを中心とした二項分布、ガウス分布であり殊更に巨乳がすきというわけでもないようだ。しかしながら、図録▽セクシーさを感じるところ(国際比較)によると、日本人はかなりのおっぱい星人であることが分かります。つまり、確かに巨乳を欲していることは確かなようです。

さて図録▽セクシーさを感じるところ(国際比較)によれば世界一のおっぱい星人はインドであることは間違いないだろう。つまり、日本人が巨乳に惑わされるのはインドに影響と考えるの妥当な線ではないだろうか。さて、インドが日本に与えた影響と言えばやっぱりカレーだろうか。カレーと言えば日本の国民食と言われるほど人気である。日本人は総じてカレー大好きだ。恐らく、カレーの香辛料の中に巨乳好きになる成分が含まれているのだろう。と思ったら、中国、香港、ベトナムなども巨乳好きなのは解せない。どうもカレーではない気がする。インド発の文化的な影響の方が大きいのではないか。それは何かと考えると、仏教に他ならないのではないか。仏教ならば中国、香港、ベトナム、ひいてはシンガポール、マレーシアと胸を最もセクシーに感じる国の分布とほぼ一致する。一致はするが、仏教の何が一体巨乳好きにさせるのかは分からない。おそらくアルカイックスマイルとの融合が東南アジア諸国を巨乳好きにしたのではないだろうか。

はてな 気になってます。【楽●天】の●には何がはいりますか?

楽天と言えば三木谷社長が1997年に設立したネットションピングモールです。ヴィッセル神戸や、最近では記憶に新しい球界再編における新球団楽天ゴールデンイーグルスのオーナーでもあります。さて、楽●天の●には何が入るのか。さっそく、楽天市場で確かめてみると、ドーンとRが入ってた。すでに答えが出てるじゃないか。と、ここで思考を停止し解決でしたというのは馬鹿のやることである。ここで、なぜRが入っているかと疑問を持つことができる人とできない人の差である。
さて、このRは何か?最も考えられるのは登録商標の丸Rではないだろうか。問題は登録商標のRにしては大きすぎである。普段はちょんと弁当の漬物のような位置に添える程度の大きさなのに、このRは大きすぎにも程がある。自己主張が激しすぎだ。まぁ大は小をかねると言うことわざもあるし、これは「楽天」のものだぜ!とライブドアを跳ね除け球界に新規参入した三木谷オーナーらしいといえばらしいかもしれない。また、マギー伸司の耳のようにでっかくなっちゃっただけかもしれないし。しかし、登録商標のRとしては実は問題である。この楽天のはロゴである。つまり一般にはトレードマークと言われるのだが、その場合の登録商標にはRではなくTMは使われるのだ。つまり、このRは登録商標のRではないのだ。
では、次に考えられるのは楽天をローマ字表記したRAKUTENのRである。現に以前のロゴにはRAKUTENが入っている。が、これには決定的な問題がある。ロゴとして全然いかしていない。つまりかっこ悪い。いじめかっこ悪い並にかっこ悪い。デザイナーがデザインしたとは考えられない。よってRAKUTENのRである可能性は三木谷オーナーのプライドからしてなさそうである。

さて他にRといえばなにがあるのか・・・。R指定があーるじゃないか。なるほど、R指定のRと考えると色々納得できるものがある。そもそもクレジットカードを利用できる年齢は18歳以上であるし、楽天広場のブログなどの規約にも未成年者は保護者の承諾を受けるようにとある。未成年者のインターネット利用が心配されているので、インターネットを中心に事業を行う楽天にしても困った問題だろう。球界入りの際に、ライブドアがアダルト関係を扱っていたことで槍玉にあがっていたのも記憶に新しいです。そこで、いわゆるアダルトサイトの前に18歳以上は云々とある断り書きがあるように、ロゴにドーンとR指定ですよと入れておけばとりあえあず言い逃れはできるということだろう。ならば、あのいただけない大きなRも致し方ない部分もあるのかもしれない。

夏の暑い最中、真剣かつ適当に答えました

このところHaZaMaが質問に真剣に答えているのですがどうすれば良いでしょうか?

このところ真剣に答えているように見えるということは、以前は真剣に答えていないように見えたということでしょうか。まぁ確かにダイアリー名も「質問に適当に答える日記」でありますし、最後にも「適当に答えました」という断り書きを入れていたのも事実。しかし、だからと言って、適当に答えていたわけではなく綿密に計算された上で適当に答えているようで真剣に答えていたのです。逆に言うと、最近の答えのほうが知ってることを御託を並べてあたかもテストの模範回答のようになっていますが適当に答えていたとしたらどうでしょうか。そうです、所詮はこのHaZaMaが適当に答えているのか、真剣に答えているのかは他人からは分かりはしないのです。
そうは言うものの、ここ最近初心を忘れていたのも事実。何事も初心忘るべからずといいますらから、この私HaZaMaが以前のように一見すると質問に適当に答えているような状態になるにはどうしたらよいのか真剣にでも適当に考えて見ます。まぁ困ったときは温故知新。昔話から知恵を得るのも一興かもしれません。
ある日きこりが湖の近くて木を切っていると・・・(中略)・・・、kodomono-omochaはHaZaMaをその湖に連れて行き、こっそり後ろから突き落としました。すると、女神があらわれて言うには「あなたが落としたのは、真剣に答えるHaZaMaですか?」。kodomono-omocha は「いいえ違います」と答える。すると女神は「あなたが落としたのは適当に答えるHaZaMaですか?」と聞いてきた。正直者のkodomono-omochaは、やはり「いいえ、私が突き落としたのは普通のHaZaMaです」と答える。女神は「あなたは正直者ですね。それでは、真剣に答えるHaZaMaと真剣に答えるHaZaMaの両方を差し上げましょう」。そうして、このダイアリー名は「質問に真剣かつ適当に答える日記」になり、以前のHaZaMaは湖の奥底で生き続けたそうです。

という分けで、リハビリもかねて質問に適当に答えてみましょう。

「右」と「左」の違いを言葉だけで説明することは可能でしょうか?

たとえば、あなたが無線を使って、どこにいるのかわからない宇宙人と会話をしているとします。互いに言葉は通じるのですが映像は見ることができません。そんな相手に対し「右手を上げてください」と指示して正しく右手を上げさせることはできるでしょうか?

※相手の文化習慣がわからないので、「お箸を持つ方の手」といった説明はできません。
※相手の体の構造がわからないので、「心臓のある方が左側」といった説明はできません。

できる限り、日常的な会話のレベルで説明してほしいと思います。原子レベルの粒子の振る舞いで説明するとかは不可ではありませんが避けてほしいです。
一応、相手が反物質世界の住人ではないと仮定しておきます。

宇宙人に右と左を伝えるオズマの問題といえば、図解雑学 左と右の科学 (図解雑学シリーズ)が一番分かりやすいのではないかと思います。

宇宙人に右と左を伝えるという事ですが、全ての宇宙人が我々のように、上下と前後の区別があり左右対称とは限りません。例えば、イソギンチャクのように点対称な生物だったら右と左という概念が生じそうにありません。というか、右手と左手すらないでしょう。さすがに、人類と会話が出来るレベルの宇宙人ですから、物理的、生物的観点から右と左の概念を持っているということを想定してみましょう。

ところで、もし「右」や「左」がなかったら―言語人類学への招待 (ドルフィン・ブックス)にも紹介されていますが、この地球上にすら右と左という概念を持たない部族がいます。彼らは東西南北の概念はありますが、まわりに目標物のない開けた場所に住んでいるので、道順などを説明する場合に右、左の概念が必要なかったということなのでしょう。言語的には、右と左をそのように決めた、つまり定義したので言語だけでは右と左は伝え切れません。当然、東西南北で北を向いた時の東が右と定めても、東西南北の概念が必要ですし、そもそも言語のみでは東西南北の方向を伝えることができません。
というわけで、言語のみで説明することは、共通概念が無い限り不可能といってよいでしょう。右と左を説明するには、宇宙で全く同じ振る舞いをするものを利用するのが良いでしょう。つまり、物理法則を用いるのがベストだと思います。一見すると回答もあるようにフレミング左手の法則が使えそうですが、磁場と電流の方向の定義が違えば使用できることは出来ません。そもそも、フレミング左手の法則が座標系をそのように決定した、つまり右と左を定義した上での法則なんです。当然ベクトルの外積も右と左を定義していて利用しているのでナンセンスです。
その他回答にある、コリオリの力も回転方向あっての力なので、先に右と左が定義されているのでダメ。宇宙人との絶対的な位置が分かっているなら星を基準として、というのは宇宙人とどれくらい離れているのかによる。電波を利用してる限りラグが生じるので近いなら問題ありませんが、遠いとその間に星が移動してしまっています。そもそも、星間距離も絶対的な基準が無く、相対的に求めるしかないので絶対的に正しいとはいえませんから。

ほぼ全ての物理法則は、左右の定義された座標系の上で表記されます。つまり、はじめから右と左を決めてるので、そこから右と左を決めるなんてナンセンスです。右と左を決めるためには、はじめから左右が非対称な現象を利用するしかありません。しかし、ほぼ全ての物理法則は対称です。なぜならば、左右が逆になっても何も困りませんからね。しかし、世の中には不思議なこともあるもので、左右が非対称な物理法則があります。それが、パリティの破れです。
というわけで、回答16にあるパリティの破れを利用した「ベータ崩壊時の左右非対称性から、電流を流しているコイルの中央付近に放射性コバルト原子核を置き、コイル内部での電子の動きが下向き(電流は上向き)になる方を手前に、上向きになる方を向こう側にして同じ実験を繰り返したとき、電子がより多く飛び出す側が“右側”」しかないと思われます。

「すべての恒星が燃え尽きるまでの時間=1000000000000000年」http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E3%81%AE%E7%B5%82%E7%84%89 その頃、人類は?

id:hatedaさんより頂戴しました。質問一つ入りました!ハイ、喜んで!

さて、全ての恒星が燃え尽きるまでの時間はおよそ、100兆年だそうです。ただしこれは宇宙が開いていた場合で、宇宙が閉じている場合はその限りではありません。まぁ、宇宙が閉じており、ある時収縮に転じるのは宇宙に十分な質量が必要ですが、今の所それに見合うだけの質量が見つかっていないので、ここでは開いた宇宙で考えて見ましょう。

100兆年と言えば、宇宙の年齢が150億年程度と言われているのでその凡そ1000倍にもなります。全く想像がつきません。ただ、質問は人類がどうなっているのか?と言う話なのであります。そもそも、全ての恒星が燃え尽きる前に我らが太陽が50億年後には燃えつきでしまいます。それ以前に、人類の発生が約600万年前、有史から考えるとたったの5000年程度しかありません。タイムスケールが違いすぎます。SFでさえ一般に未来の話といっても、30世紀ぐらいまで。そもそも500万〜1000万年も経てば回りの生態系が進化してしまうでしょう(フューチャーイズワイルドなど)。要するに、宇宙の終焉を考える以前に人類の滅亡、進化を考えないといけないわけです。ただし、生きた化石のような例もありますし、人間ならば知恵により幾多の環境にも対応できる可能性もあるので、遺存種、残存生物のまま変化せずに生き残る場合もあるでしょうし、人類の直系の子孫が繁栄していくとも考えられるので、ここでは人類が宇宙の終焉まで生存する場合でも考えて見ましょう。

まず、太陽が燃え尽きるまで地球の環境変化に耐えながら、地球外で住めるようにならなくてはなりません。その後は宇宙で流浪の旅を続けるのでしょうが、地球ほど人間にマッチした惑星は無いと思われるので、なかなか安住の地は見つけられそうにありません。ただし、地球を脱出しどこの惑星にたどり着くということができれば、今後は恒星が燃え尽きるまで人類は安定に生きていけそうです。さて、恒星が燃え尽きるとエネルギー的にかなり辛い状況に追いやられそうです。Wikipediaにもありますが、宇宙の年齢が永遠ならばクロックダウンして生き延びる方法もあるでしょう。
さて、恒星が燃え尽きる前に宇宙を抜け出し、新しい宇宙に移住すれば良いのかもれませんが実際は無理なんじゃないかと思います。これは人間が宇宙の外に出られないから。ワームホールで他の宇宙に繋がっているという話もありますが、ワームホールなので人間は通ることが出来ません。これは、ヴァーチャルの世界で生まれた生物は、その上位の世界であるリアルの世界には出て来れないのと同じですね。そして自らの意思で、ヴァーチャルの世界を構成する他の筐体には移れないのと同じことです。そんなことできるのはループぐらいです。

壮大なるサーガを打ち立てればそれまでですが、このようになる確率は限りなく低いんじゃないでしょうか。ただし、量子力学的に考えると観察者があって始めて宇宙は存在します。人類が存在しない後の宇宙は、人類にとってはある種どうでも良いことです。

人類の未来の計画を考える前に自分の人生設計をしっかりすべきだとファイナンシャルプランナー的に思います。

全ての放物線は相似である。ならば、双曲線は?

教えてはてなダイアリーより、DOSEI日記 - 放物線の相似性から。

数学好きであるのに、「全ての放物線が相似である」という事実は初耳なんですが、証明は割りと簡単(参考:放物線の相似性)。
放物線はある直線(準線)への距離とその直線上にない点(焦点)への距離とが等しい点の集合と定義されます。良く分かりませんが、放物線をパラボラというように、つまりパラボラアンテナは放物線なのですが、パラボラ状の反射板に対して平行に入射した光はある焦点に集まるという事です。ちなみに、一般式はy=ax^2+bx+c
対して双曲線はある2点からの距離が一定になるような曲線と定義されます。媒介変数表示するとx=\pm{acosht}y=bsinhtとあらわせます。また双曲線は円錐を底面を通る軸に平行でない面で切断したときの、切断面の境界です。同様に放物線は、円錐を底面を通る軸に平行な面で切断したときの、切断面の境界です。
真円にどれくらい近いかを図るものさしである離心率も、放物線なら1、双曲線なら1以上と異なっています。つまり、形は似ていますが全く別の曲線ということなります(参考:双曲線関数)。

さて、双曲線は相似なのか?
離心率から直感的に考えると、離心率が0ならば真円でこれは常に相似です。次に楕円を飛ばして離心率が1である放物線も円と同じく離心率が一定なので、y=ax^2のaの値が変化しても曲線の根本的な形は変わらないでしょう。対して双曲線は離心率が1より大きいので様々な離心率の双曲線が存在します。つまり開き具合が異なる曲線があるので相似ではないのではなかろうか。また、双曲線の媒介変数表示からも、X=\pm{cosht}Y=sinhtである双曲線とx=\pm{acosht}y=bsinhtではxに関してはa倍、yに関してはb倍とx, yで縮尺が違うので相似ではないのではと思えます。

証明は、分かりません。というか、「相似でない」と証明するのはどうしたら良いのかね?こういう場合は背理法が良いのかしら?