3台もPCを運用すると電気代が大変です!助けてください!ヘルプ!電気代1万8000円・・・ガッデム! ペリーとても悲しい〜!

id:kodomono-omochaさんより。本当の質問はもっと長いので下記に引用。

殺RAM事件を契機に、大切なデータを保護するため新しいサーバーを構築しました。殺RAMされたPCは既に復帰しております。なのでこれは3台目のパソコン、そう、言ってみれば第三の男なわけです。いや、もしかしたら女なのかもしれませんがちなみに私のバイクはレイチェルと命名しましたが自分でも忘れていました。なお、構築に当たって今回はバルクではなくリテールのメモリを採用しました。3年保証かなと思ったらなんと永久保証! そして、CPUはintelではなくAMDモバイルタイプ。OSはLinux。車で言うならばショップチューンでドラ猫仕様のスカイラインのようなメインパソコンに対しこちらは質実剛健カローラです。
そう、何もかもが違う! Oh! No! ヴォケッ! ミキコ、殺シマスヨッ! いっぺん ブチますよッ!!!
しかし3台もPCを運用すると電気代が大変です!助けてください!ヘルプ!
電気代1万8000円・・・ガッデム! ペリーとても悲しい〜!

ちなみに殺RAMとは、質問に適当に答える日記 - 私のパソコンが壊れてしまいました。これはサブのパソコンです。サブといってもあのサブのことではありません。買って1年程しか経っていないメモリが死んだようです。これはあれでしょうか?えっちな画像や動画ばかり保存してるために愛想を付かされた、そういいたいわけなのですか!?のことです。

AMDといえばフェラーリのスポンサー。しかし、今季のフェラーリブリヂストンが不甲斐無いのか前半戦はボコボコ。F1史上史上最低レースになるであろう2005インディアナポリス前後から巻き返してきてようやく3位といった感じだが、マシンスペック的にはドイツのホッケンハイムでのバトンのオーバーテイクのように非常に苦しい状態である。対してIntelがスポンサーであるトヨタは2002年F1デビュー以来、初の表彰台そしてポールポジション獲得と勢いに乗っているが、まだ上位陣には加われない感じ。トヨタ初の優勝に期待がかかりますが、このままでは厳しいかなと思います
。初戦から苦しみ、さらに車体重量問題でペナルティを受けたが、ようやく復活してきたホンダとともに、今後のジャパンパワーに期待したい。もちろんブリヂストンもね。

閑話休題。本題を忘れてましたが、要するに電気代がかかってしょうがないと言う話でした。
自宅でサーバーを構築したこと無いので(そもそもサーバーそのものを構築したこと無いのですが)、電気代がどれくらいになるのか分からないのでちょういと調べてみました。
Electric fee of serverによると、自宅サーバー24時間稼動31日継続での電気代はおよそ2000円程度。しかも、AMDモバイルタイプなら消費電力が少ないのでさらにお得なはずで大体1500円程度。どう考えてもPC3台フル稼働で電気代が1万8000円もいくとは思えません。実際に電気を喰っているのはサーバー以外の伺かです。真っ先に思いつくのはエアコン。夏なのでサーバーの発熱を抑えるためにもクーラーは必須です。しかもCPUは焼き鳥の忌み名を持つ凶悪AMDですし。人間ならば、体感温度を下げることでクーラーにかかる電気代を節約することも出来ますが、相手は機械なので実際の温度を下げないとどうしようもありません。F1マシンもちょっとしたことでエンジンがオーバーヒートしてしまうものです。というわけで、クーラーをつけたまま電気代を何とかしないといけません。ここはやはり夏の太陽エネルギーを無駄にしないのが良いと思われます。つまり太陽電池を装着するのがベスト。今なら設置費用の一部に対し、国から補助金が支給されますし、何よりも地球温暖化が叫ばれる昨今、太陽電池ならば地球に優しいクリーンエネルギーを得ることが出来ます。しかも余った電気は売ることも出来ます。これを機に太陽電池を実装してみてはいかがでしょうか?

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0725/solid.htm このUSB延長ケーブルの使いどころを教えてください。どんな場面で活躍できるのか考えていたらワクワクしてサイヤンとも戦ってしまいそうです。

id:kanata_ailさんより。というわけで、ソリッドアライアンスの、“ナポリタン型”USB延長ケーブルの使いどころを考察します。本格的食品サンプルにUSB延長ケーブルを組み合わせた異色に製品です。食品サンプル部分は佐藤サンプルという入れ込みようです。
シュールだ、芸術だとか言って思考停止するのは愚の骨頂。USB延長ケーブルなのだからその使いどころを考えなくてはなりません。

真っ先に思いつくには、喫茶店ファミリーレストランに持ち込み、注文してないのに席に居座るというパターン。喫茶店でノートパソコンを開き、そこに延長ケーブルを接続するという如何にもやり手ビジネスマンって感じです。また、逆に飲食禁止の図書館などに持ち込みノートパソコンと接続。注意しに来る職員に対して逆切れしコミニケーションを図るというのも面白そうです。ただし、このナポリタン型USB延長ケーブルは明らかに持ち運びようではない。なんといっても、宙に浮くフォークが嵩張る元である。よって、先の2つの使い方はちょっと難しいのではないか?
持ち運びが出来ないので据え置き使用が望まれる。また、食品サンプルだけでもなく、USB延長ケーブルだけでもなく食品サンプル+USB延長ケーブルと言うこのミスマッチに適した使いどころが必要だ。つまり、喫茶店食品サンプルとして並べるのもダメだ。電気屋に宣伝目的で置いておくのもそれなりにアリだろうが、最も適した場面とは思えない。家にオフィスに笑い目的で買ってもウケルのは所詮一回のみだ。どちらもただの見た目の面白さを武器にした使い方であり、本来の食品サンプル、USB延長ケーブルとしての使い方とはかけ離れている。

どうも先が見えない。というわけで、「ナポリタン型USB延長ケーブル」に関してネット上でリサーチしてみた。
ナポリタン型USB延長ケーブル」に言及したブログを見てみると「本物よりもおいしそう」「ナポリタンが食べたくなってきた」という意見がチラホラと。つまり、ナポリタンの宣伝効果としては抜群なようだ。食品サンプルとして秀逸と言うのもあると思われるが、ナポリタンのケチャップの赤が食欲をそそるのであろう。
ナポリタンを宣伝する場所と言えば飲食店しかない。そうなると、最も適しているのはインターネットカフェのUSB延長ケーブルとして使うと言うのが一番良いのではないか?ネットカフェでナットサーフィンしていたら、目の前にナポリタン型USB延長ケーブルがある。本物以上においしくみえるし、ネットサーフィンしていたら段々お腹も減ってきた。そうだナポリタン食べよう!という流れに期待したい。

アポロ計画以降NASAが月面に人を送りこまないのは何か理由があるのでしょうか?あと、将来月に移住できるようになったら各国は領土とかどんな風に決めていくのですか?早い者勝ち?

多くの質問、さらに訴状を頂いて戸惑っているHaZaMaです。ここは、簡単に処理できるものから処理するのが吉。今日できることは明日する。そして数学的帰納法により永遠にしないというオチがつくのでしょう。どちらかというと食べ物に関しては好きなものを残すタイプで、仕事に関しては嫌いなものを最後に残してしまうタイプです。というわけで、訴状が一番最後に処理することになりそうです。

NASAが月面に人を送りこまないというよりも、アメリカそのものが宇宙事業に力を入れていないというのが現状でしょう。スプートニク・ショックにより有人飛行を先に越されたアメリカが、それを巻き返し追い越すために人類を月に送っただけ。月を調査するだけなら別にロボットで十分なんですよ。でも、人類をわざわざ送ったのはそれだけのインパクトが欲しかったから。結局は冷戦時代における技術による戦争みたいなもので、そもそもロケットの技術=ミサイルの技術というわけです。そもそも冷戦が終わり、金をかけても対して見返りの無い宇宙事業に手を出しても損なだけと判断され、予算が大幅に減ったからアポロ計画以降に人類を月に送り込まないんでしょう。
ってのが月だけに月並みな答えですね。

月に関する、主権、領土に関してはid:kodomono-omochaさんが答えているとおりに、「宇宙条約」の第二条(領有の禁止)に、

月その他の天体を含む宇宙空間は、主権の主張、使用若しくは占拠又はその他のいかなる手段によつても国家による取得の対象とはならない。

となっておりますので、現在のところ月に移住できるようになっても主権及び領土を決めることは出来ません。ただし、条約には個人で所有してはならないという項目は無いので月や火星の土地を購入することが可能です(参照:月・火星の土地販売)。そうなると、ある国籍の人間が組織的に土地を買い占めれば事実上その国のモノと言えるのではないかと思います。つまり多勢に無勢な状況ですね。
また、実際に移住できるようになり無主権状態が続いたとしても月に移住した人々が独立を求めるってのが月だけに一番月並みな予想です。
しかし、条約に批准していない国に関してはこの限りではないでしょう(実際に可能かどうかは別として)。

ちなみに、南極も宇宙同様に「南極条約」により領土問題は凍結されています。ガンダム南極条約とは別物。

と、本当に月並みの答えでごめんなさい。

カレーライスとライスカレーの境界線が知りたいです。

訴状に関してはただ今弁護士を通しているので、詳しいことは書けません。申し訳ない。

id:kanata_ailさんの質問ですが、カレーライスとライスカレーのボーダーラインです。
個人的イメージで答えると、カレーライスは今風でライスカレーは昔風って感じがします。恐らく和風/洋風ではなく、この場合はカレー丼が和風に対応するのだと思います。

この、カレーライスとライスカレー問題はこれまで多くの議論がなされてきているようだ。日本におけるカレー命名の歴史を見ると、西欧式カレーがイギリスから紹介された際には「カレー」であった。その後クラーク博士がライスカレーと名づけたようだ。その経緯は札幌農学校の寮にて生徒に肉食をすすめるため「生徒は米飯を食すべからず。ただしらいすかれいはこの限りにあらず。」という決まりを作ったかららしい。その後、中村屋が昭和2年(1927年)にカリ・ライスを売り出し、カレーライスが定着したようだ。このカリ・ライスはご飯とカレーを別々にだしていた。
この歴史的経緯から見ると、ライスカレーはご飯の上にカレールーを載せたタイプがカレーライスで、ルーとご飯が別々になっているのがカレーライスという事になる。つまり、今風に言うと普通にレストランや家で食べるカレーはライスカレーのことが多く、弁当屋などで買ったカレーは大概ルーとご飯が別々なのでカレーライスということになる。つまり、庶民派のライスカレーとハイカラなカレーライスということになる。
参考:ライスカレーと、カレーライスとどちらの言い方が正しいのですか?

呼び名そのものから解釈すると、ライスカレーはrice and curryでカレーライスはcurried riceとする説もある。この場合、curried riceはライスにカレーを乗せたもの、rice and curryはライスとカレーを別々にしたものと歴史的解釈とは逆になってしまう。
日本語における食物ネーミングにおいては、ABと並んだ場合、Bの中にAが入っているあるいはBの状態がAであることが多いです。たとえば、チャーシューメンはラーメンの中にチャーシューが入っているし、みそラーメンはラーメンの種類がみそということである。これをカレーライスとライスカレーにあてはめると、カレーの中にライスが入っているのがライスカレー、つまりカレーメイン。ライスの中にカレーが入っているのはカレーライスでライスがメインと考えられる。
ところで、ドライカレーやスープカレーはカレーの状態を説明していると考えられる。

決定的な差がどうしても見つけられないが、宇宙人に説明するならとりあえず「カレー」とライスを付けずに教えるのが最も無難かと思われます。

ちなみに、脇見運転ライスカレー、カレーライス考えが一番しっくり来るかもしれません

来週あたりから社会人も夏期休暇が始まるわけなのですが、夏期休暇は盆休みともいわれます。ところで盆と正月がいっぺんにきたみたいだなどという人がときたまいますが、盆と正月がいっぺんにきたらどうなるのでしょうか?

id:kodomono-omochaさんより。

実際に盆と正月がいっぺんきにたらどうなるのか?それ以前に、盆に正月が来るのか、正月に盆がやってくるのか、はたまた全然別の日に二人が折り合ってやってくるのか、難しいところである。用法としては、別に正月にもお盆にも「盆と正月がいっぺんにきた」とは言いませんから、全く別の日に折り合ってやってくるのが正しいのではないだろうか?

かつては正月にもお盆と同様に先祖の霊を祀っていたので盆と正月がいっぺんにきてもすることは変わらない。むしろ、忙しいことがいっぺんに済んで良いのではなかろうか。しかし現在では、初詣に見られるように神祭りをしているので別物である。つまり、神社に初詣をしながらも家で先祖の霊を迎えたりと結構大変そうです。しかし、人によっては盆や正月などの長期休暇のたびに海外旅行に行ったり、親戚を顔を合わせたりと実際にやってることは同じだったりする場合もあるので、一部の人は盆と正月がいっぺんに来ても特に変化はなさそうだ。官公庁や企業はどうせ休みなので特に変わったことはなさそうだ。昔なら、スーパーやデパートも休んでいたので食料品を買い込んでいましたが、最近ではサービス業はほとんど休み無しである。むしろ、初売りで忙しくなるのだろう。個人的に気になるのはテレビは何をやるのか?ということ。お盆特番なんて無いので正月特番ばっかしやりそうな気がする。現代において、盆と正月がいっぺんにきたら盆よりも正月の方がイベントが多いので正月メインになりそうな気がします。つまり、正月の影に盆が隠れてしまう。これじゃ先祖の霊も浮かばれませんね。ただし、身内の誰かが亡くなっている場合は正月は喪に服すべきで、さらに初盆なので盆主体になるでしょう。

結局たいした結論は出ませんでしたが、、これだけははっきりと言える。もし実際に盆と正月がいっぺんにきたら、正月休みと盆休みがなくなることは必死である。つまり、12月生まれの子が誕生日プレゼントとクリスマスプレゼントを一緒にされるのと同じと言うことか。むしろ、盆と正月がいっぺんにきた方が嬉しくないですね。休みの日に台風が来たみたいな・・・違うか。

どうして赤と青を混ぜて紫になるのですか?光の波長を考えるとまた仕事に集中できなくなりました。助けてください。

体調が悪いid:kanata_ailさんより。一週間以上も放置しており、寝るに寝れない状態が続いたことを深くお詫び申し上げます。

まずは各色の波長を見てみましょう。文献によってまちまちですが、赤は610〜780 nm、青は430〜460 nm、紫は380〜430 nm程度です。光の加法混色を元にすれば、赤と青を混ぜると中間の黄色になりそうですが、実際は紫色(赤紫)になります。ちなみに、色の3原色でも赤+青=紫となりますね。
補色や色相環で説明すればそれなりに納得できそうな回答が出来そうですが、それじゃただのごまかしに過ぎません。なぜならば、補色や色相環は人間の目のシステムの上に成り立っているからです。そこで、先ず基本に立ち返り、眼が色を認識する方法から確認しましょう。
人間の眼には、赤、緑、青に反応する細胞(錐体)があります。つまり、光の3原色に対応した細胞があり加法混色により色を認識しています。例えば、黄色ならば赤と緑の錐体が反応し黄色と判断しているわけです。さて、肝心の紫ですが紫は青よりも短波長にあるのでこのままでは紫を認識することは出来ません。しかし、我々は紫を認識することが出来ます。これはなぜかと言うと、赤に反応する錐体は赤だけに反応するのではなくより短い波長にも反応するからです。つまり、紫の光が眼に入ると青と赤の錐体が反応しているわけです。この際、赤の錐体の信号は脳では「赤」を見たと感じているため、赤と青の光を見ると紫に感じるわけです。
つまり、人間の眼及び脳が赤+青=紫を認識するように出来ているからという身も蓋もない理由でしたね。

参照
3原色
色について

色に関する質問色々

  1. 赤色の反対は何色ですか? (参考:はてな 黒色の反対は赤でしょうか白でしょうか。) id:hatedaさんより
  2. どうして赤と青を混ぜて紫になるのですか?光の波長を考えるとまた仕事に集中できなくなりました。助けてください。 id:kanata_ailさんより

先ずは赤色の反対から。
光学的に考えると、補色の関係から赤色の反対は青緑になります。
光のドップラー効果の場合、物体が高速で遠ざかると赤方遷移するが、遠ざかると青方遷移する。つまり、この場合赤の反対は青である。
しかし文化的側面から考えると赤の反対は様々である。赤は日本語では紅、朱とも書く。
赤の反対が白となる場合は多く、紅白が一般的か。この紅白の由来は源氏の白旗、平家の赤旗が最も有力だが、赤が赤ちゃんで白が白装束、赤飯など諸説ある。政治的に赤といえば、社会・共産主義者である。これは革命→血→赤と言う連想からで、反革命派は白と言われる。ところで、ワインなんかも赤ワインの反対は白ワインである。
赤の反対が青になる場合もあるが、これは黒と混交していることも多い。これは古代日本における色が「赤・ 白 ・ 青 ・ 黒」の4色しかなく、明るい色である赤と白、暗い色である青と黒と区別していたためだろう。
赤の反対が青または黒となる例は、西欧・北欧の社会民主主義政党も、シンボルカラーは赤であるが、保守主義政党は青である。地理学的には赤は熱帯、反対の寒帯は青で記されることが多い。五行思想においては南方の朱雀の色である。その反対の北は玄武で黒色で表す。また赤を生と捉えると、その反対は死を意味する黒となる(因みに死人が白装束を着るのは本来誤りである)。会計などの赤字の反対は黒字だ。
ルーレットやトランプを初めとするギャンブルと関係するものの多くは、赤の反対は黒である場合が多い。ルーレットなら、赤のルージュと黒のノワール、トランプなら赤はダイヤとハート、で黒はスペードとクラブか。日本のギャンブルである花札の場合赤たんの反対は青たんであろう。ついでに、中国のギャンブルである麻雀の場合は緑一色で余るソーズと中で成り立つ紅孔雀という古役があるので、赤の反対は緑なのだろうか。
ところで、日本語における「あお」は緑と混同していることが多い。特に信号の「あお」に関しては混同が見られる。これは元々進めには法令的に「緑」を用いていたが、日本人は緑を「あお」言うので混同された。その後、実際に「青」の信号機も出てきてしまいますます混同されていく。最終的には、信号機の進めが「青緑」である場合もあり人によって青や緑に見えるため、ますます混迷を極めている。つまり信号機を基準に考えると止まれの「赤」の反対である進めは「青」か「青緑」か「緑」と調度補色の関係なっているのが面白い。ただし、一般的に危険を意味する場合の赤の反対は緑のことが多い。
こうしてみると、赤の反対は黄色以外なんでもありのようだ。黄色が赤の反対でない理由として、明るい色であると同時に黄色に赤の成分が含まれているからであろう。

つまり、赤の反対は橙や黄色以外なら何でもありと言うことになりそうだ。ところで、紫は赤の反対に含まれるのか?と考えてみるに恐らく赤が含まれているので赤の反対にはなりえないのではなかろうか。


という訳で時間がなくなったので笑点お開き。
寝不足の日々をお過ごしください