高校1年生。数学が不得意で不得意でどうしようもありません。好きになることが一番なのでしょうが、これぞという、特効薬みたいなものないでしょうか・・

主眼となるのは、この高校一年生が得意な科目あるいは好きな科目は何のか?という点です。あるいは、何に興味を持っているのかでも良いです。そこが分からないことには数学を好きになる特効薬はありませんか?と聞かれても非常に困る。というわけでユーザー情報の確認してみたんですが結局何も分からずじまいでした。

数学と言っても様々ですが、高校一年となると範囲的に魅力的な単元が無いのが難点ですね。二次関数や平面図形は中学校の延長線と言った感じで面白みにかけます。ましてや因数分解なんてだたの作業ですから面白い分けないですね。整数の単元はは数学好きにしてみると垂涎の一品なんですが、逆に数学嫌いな人にその面白みは分からないか。やはり高校一年で面白いのは確率ですかね。確率をギャンブルと絡めるのがセオリーでしょうか。
2年生になれば数列、ベクトル、微分積分と数学的に面白い単元がありますね。ただし、数学が嫌いな人にしてみれば意味が分からないでしょうけど。物理あるいは経済好きならば、微分積分と絡めれば面白くなると思います。ただし、物理が好きで数学嫌いって人聞いたことありませんが。CGなどに興味があればベクトル(行列も)にも興味がもてそうです。数列は論理パズルなどにも出てくるのでパズル好きにはお奨めです。
理系的なものに興味が無いならば、論理パズルから入るのがお奨めです。海外では数学と論理学は分けて教えるそうです。日本ならば数学が苦手だと論理的思考を学ぶ機会を逸しますが、海外ならそんなことは無いようです。古くは頭の体操 第1集 パズル・クイズで脳ミソを鍛えよう (カッパ・ブックス)などもあります。頭が柔らかくなるので、数学以外でも役に立つでしょう。
またパラドックスを考えてみるのも面白いですね。
とは言うもの、論理が得意になっても実際の数学は解けません。最大のポイントは数字に慣れることで、100マス掛け算だけでなく100マス掛け算、引き算などを行うなど地道な努力も必要だと思います。高校一年生ですが脳を鍛える大人の計算ドリル―単純計算60日を解いてみるのも良いかもしれません。

本としては秋山仁の本なんかがお奨め。また算数・数学なぜなぜ事典も良い。ちなみに数学でなく算数なんですがNHK教育の「わかる算数5年生」、「わかる算数6年生」はかなりお奨めです。面白いかは別にして非常に理解しやすい内容になっています。

何はともあれ自分の興味のあるものに数学を絡める、あるいは数学との接点を探すのが良いと思います。