アインハンダーの難易度をグラディウスシリーズで例えたらどれあたりに該当しますか。

教えてはてなダイアリーより。多分使い方としては間違っていると思うし、私はえろい偉い人でもないのですが答えてみる。

アインハンダーといえば、97年にスクウェアから発売されたPS用の横スクロールシューティングゲームである。97年のスクウェアといえばまさに全盛期。FF7の発売でPSをメジャーハードに一気に押し上げ、スクウェア自身も乗りに乗っていた頃である。松野氏を引き抜いてFFTを作ったり、チョコボの不思議なダンジョンやパラサイトイブにゼノギアス等など多くのソフトかつ黒歴史*1を作っていた時代である。その際たるものが調子に乗りすぎたスクウェアというかヒゲの坂口氏による映画ファイナルファンタジーで、おおこけしてしまいエニックスと合併し今に至る。
SFCからのPSにおけるスクウェアオタク*2であった私がアインハンダーをプレイしていないはすが無いのである。だからここは熱く語らせてもらう。

MSN-Mainichi INTERACTIVE ゲーム[アインハンダー]においても意外と評価が高い。通常のシューティングならばパワーアップアイテムを入手しパワーアップしていくのだが、アインハンダーは敵地潜入というスタイルからアインハンダー=一本の手というドイツ語のその名が示すとおりに、敵からガンポットを奪いこれを敵殲滅に利用するという中々面白いゲームスタイルである。これについては少々電波が強いがアインハンダーはリベリオンの元ネタ説を参考にしていただきたい。通常シューティングはアーケードから家庭用に移植されることが常であり主なターゲットはマニア向けであるが、アインハンダーは家庭用に作られ、ぬるゲーの大家であるスクウェアが発売元だけあってかなり難易度は低い。シューティングハードユーザーではない私でもハードモードをクリアできたのでやっぱり簡単なのだと思う。

では、グラディウスシリーズのどれくらいの難易度に該当するかと答えたいのだが私はグラディウスはあまりプレイしていない。そもそも私が一番プレイしたグラディウスシリーズはGBのネメシスである。他のグラディウスシリーズはクリアしたことがないが一応ネメシスは苦労しつつもクリアしたことがある。グラディウスシリーズは折角パワーアップしても一度死んでしまうとかなりきつい*3アインハンダーはパワーアップという概念がないので死んでも簡単であると思う。つまり、アインハンダーグラディウスシリーズよりも簡単だと思われる。
ちなみに、R-TYPRシリーズはPSのデルタとFINALに関してそれなりプレイしたのでこれと比べると、やはりアインハンダーのほうが簡単だ。R-TYPRがマニア向けというのもあるがR-TYPRデルタのイージーアインハンダーのハードくらいの難易度の差があると思う。

グラディウスシリーズではないのだが、アインハンダーと同程度の難易度のシューティングゲームとしてはフリーソフトであるG-TYPEだと思う。G-TYPEとは、R-TYPRのフォースとグラデュウスのパワーアップ方式を取り込んだ非常に良く出来た同人ゲームである。G-TYPEの敵の出方などはグラデュウスに乗っ取っているがフォースで敵の弾が消せるため難易度が比較的低くなっているのだろう。ダライアスのボスも参戦しているのも面白い。

と今回は熱く答えてみた。

*1:特に天下のクソゲーと名高いブシドーブレード

*2:むしろ信者に近かったかもしれない

*3:ここから生き返っていくのがグラディウスシリーズの面白さの一つであるが